富士山からの方向角 |
42度 |
富士山からの距離 |
19km |
標高 |
1598m |
基点 |
富士急本線富士山駅 |
杓子山は山梨県の富士吉田市、都留市、忍野村の境界に位置する山。富士山との間に障害物がなく、杓子山の標高が1598mと高いため、富士山を囲う7割程の前衛の山が見事に配置された雄大な景観を一望することができます。富士山周辺の山の中では最も素晴らしい大展望と思います。高座山を経由するコースで登ると、絶景の富士山を一日で二山から見ることができます。 【参考コース&時間】 日当たりが良い午前中に富士山を見るには、役場前-高座山-杓子山-内野のコースが良いと思います。 12月に登った時、高座山、杓子山とも頂上付近は滑ります。補助ロープがないと登れないほど滑ります。地面が赤土で、霜柱が融けてどろどろの状態になるためです。冬の下りのコースには危険と思います。 富士急行線富士山駅(8:15)-(バス)-役場前(8:43-8:48)-高座山(10:23-10:29)-杓子山(11:55-13:12)-内野()16:04-16:24-(バス)-富士山駅(16:24) ![]() ![]() ■富士山と高座山・杓子山 (新道峠第二展望台より) ![]() |
■ここでは代表的景観を載せます。詳細は以下のページで ■杓子山山頂から (2014.12.23 11:55)富士山がいる大展望 富士山を囲う前衛の山のほぼ7割近くが見事に配置された雄大な景観です。左手には忍野村、山中湖、愛鷹連峰、右手には富士吉田市、河口湖、御坂山地、南アルプスが見える大展望です。 ![]() ■杓子山山頂から (2014.12.23 11:55) なだらかな裾野を左右に拡げた堂々とした富士山です。富士山と杓子山は忍野村あたりで裾野がつながったように対峙してます。 ![]() ■杓子山山頂から (2014.12.23 11:55) 吉田大沢がほぼ正面にあり、左右の山腹がそれをぐいと支えているような、力強い山体の富士山です。 ![]() ■子ノ神付近から(2014.12.23 13:43) 右側に杓子山、中央に忍野村、左側に山中湖。 杓子山〜立ノ塚峠間で、3箇所ぐらい富士山展望箇所があります。 ![]() ■積雪の杓子山を歩いて富士山の絶景を見る サイト「ぴろりんの山歩き」の「杓子山 その2 ( 登山 )」 ■●高座山 (1304m) ●杓子山 (1597.6m) ●子ノ神 (1630m) ●鹿留山 (1632.1m) ●加瀬山 (1275m) ●石割山 (1413m) ●平尾山 ●大平山 (1295.5m) ●飯盛山 ●長池山 (1178m)をぐるり周回 ■忍野村と富士山の夜景 |