|
宝永山・二ツ塚
2014.8.22 |
2016.8.7
|
2013.8.28
|
2015.10.12
|
2012.8.21
|
富士山表口五合目 今日の気分はモノトーン ![]() イタドリ 花は鮮やかに写っています。 ![]() ベニイタドリ ![]() 雲海荘は名前の通り雲の海の中 ![]() キオン ![]() 宝永山分岐 標識のありがたさを実感し、左に進む ![]() ヤマホタルブクロ
![]() 宝永山第1火口 標高2420m ![]() 宝永山第1火口 見えるのは10m付近の地面だけ ![]() 宝永山第1火口のパイオニア植物 ![]() 宝永山山頂への標高差273mの坂道を登る 雲が少し上がってきた 登り道は火山礫、靴が埋もれて一歩登ると半歩下がる。筋肉疲労2倍坂。 ![]() 雲の間から火口壁が少し見えるが地面を見ながら登る ![]() 宝永山山頂 富士山頂は雲の中、ジーと「宝永山山頂 標高2693m」の標識を眺める
![]() 下界が見えない砂走りを転ばないようにゆっくり下る ![]() 雲の中の方向標識はありがたい。二ツ塚上塚へ進む ![]() 花を愛でる人 フジアザミとイタドリは今が盛り ![]() 花を眺める人 見えるのはこれだけ
![]() フジアザミ鑑賞の山歩き 八月の富士の花はフジアザミとイタドリ ![]() 歩く道の周りにフジアザミ ![]() フジアザミに飽いてきた頃、雲が薄くなってきて二ツ塚上塚 ![]() 二ツ塚上塚に進む パイオニア植物群が美しい 二ツ塚上塚 山腹を覆うパイオニア植物群のみどりが美しい 霞んでいるが愛鷹山が見える ![]() 宝永山すそ野のパイオニア植物群のみどりの斑点
![]() 二ツ塚下塚 ![]() 二ツ塚下塚山頂の石碑 視界なし ![]() 二ツ塚下塚〜大石茶屋に咲くクサボタン ![]() 大石茶屋 ![]() 大石茶屋〜御殿場口バス停に咲くマツムシソウ ![]() 野の花眺めて山歩きのラストはホソバヤマハハコ ![]()
|