江戸時代、富士山信仰者は大月から富士吉田までの富士みちを通り富士山に登りました。この山間部にある変化に富んだ富士みちを前景にした富士山が好きです。富士みちと富士山が見られる高川山、九鬼山、岩殿山、百蔵山、三森北峰などで、この富士みちがどのように変わるかを見るのを登山の楽しみとしてます。 今回は大月市から1時間以内で登れるため、朝の9時台で富士山を眺めることができる菊花山に登りました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■登山コース&時間 ・大月駅-(45分)-菊花山富士山展望台-(4分)-菊花山-(2時間29分)-九鬼山・富士見台 ・九鬼山・富士見台-(32分)-天狗岩-(1時間16分)-田野倉駅 ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■菊花山・九鬼山と富士山(百蔵山から) |