■7:14 小田急江ノ島線 湘南台駅発。藤沢駅に行き東海道線に乗ります。
■9:10 JR御殿場線御殿場駅 バス出発
■9:57 籠坂峠バス停到着 アザミ平へ向けて出発。
■10:01 アザミ平に向かう途中で富士山が見える
■10:11 アザミ平に向かう山道、雪が深い。
■10:45 アザミ平到着。大洞山へ進む。
■10:51 強風で地吹雪があるため、引き返す集団と会う。我らはまず行けるとこまで行ってみようと、大洞山へ進む。
■10:52 氷点下5℃。風を避けて少し下ったところで休憩。アイゼンを装着時、手袋を脱ぐと指がしびれるほど冷たい。
■10:58 大洞山へ進む途中振返ると富士山が見える。
■11:03 愛鷹山が見える
■11:04 宝永山まで見えてきます。
■11:05 三国山に行くまで富士山がもっとも見られたところ。
■11:05 ハイキングコースとはいえあなどれない。雪が深く強風、11:19には最大瞬間風速20m 。
■11:36-11:55 大洞山到着−休憩-出発。吹雪もおさまり、なんとか進めそう。
■12:21 神山、明神ヶ岳の箱根方面
■12:23 大洞山からづな峠へ行く途中の岩田さん制作の表示板。
■今回はづな峠の前にある楢木山は見逃した。2015.7.22に来た時に確認したが、手作りの木の表示柱なので雪に埋もれていたか。
■12:56 づな峠。
■12:57 木の枝の後に富士山、積雪は深い。
■13:13 三国山到着
■13:14 樹木の枝の後に何とか富士山が見える。葉がつくと見えないと思われる。
■13:15 愛鷹山が見えます。
■13:15  ここで昼食  
■14:04 三国山出発。
■14:18 三国峠、車道と交差。
■14:23 鉄砲木ノ頭のカヤトの原が見えてきました。
■14:24 富士山も見えてきました。
■14:41 富士山と山中湖が見えてきました。
■14:46 鉄砲木ノ頭山頂からの富士山。三国山稜、山中湖、石割山、御坂山地、南アルプスに囲まれた、どっしりとした富士山。絶景です。
■14:46 鉄砲木ノ頭山頂からの富士山。青空ですが、富士の背後から陽が当たり、静寂な雰囲気に包まれています。
■14:46 鉄砲木ノ頭山頂からの富士山。秀麗とはいえないが、両肩を張った武骨で力強く美しい富士山です。
■14:47 鉄砲木ノ頭山頂には山中諏訪神社奥宮が有ります。
■14:48 山頂は貸切状態で、山中諏訪神社奥宮を背にして静かにじっくり富士山を眺めます。この後、パノラマ台に下ります。
■14:53 鉄砲木ノ頭からパノラマ台に下る途中で眺める富士山と山中湖と南アルプス。鉄砲木ノ頭で最も気に入った展望地点です。
逆光の富士山にも味わいがある。次は朝日を浴びた富士山を眺めに来ようと思った。
■15:08 パノラマ台からの富士山。
■15:09 積雪が多いため展望箇所の確保が難しく、富士山と山中湖を別個に撮影。
■15:37 三国山ハイキング入口バス停着
■15:58 三国山ハイキング入口バス出発
■16:08 山中湖村役場バス停着
■16:15 山中湖村役場バス停付近からの山中湖
■18:08 「パウェル山中湖」に宿泊
■明日は石割山に登る
|