富士山展望の山

小 富 士

読み方:こふじ 富士山からの方向角:74度
富士山からの距離:5km
標高:1979m
標高差:9m 
基点:JR御殿場線
   御殿場駅



小富士からの富士山 


小富士からの富士山 




富士山登山ルートは次の4ルートあります。小富士は②須走ルートの須走口五合目から、富士山登山道とは違う遊歩道を歩き20分程で行けます。

 ①吉田ルート:富士スバルライン五合目 ②須走ルート:須走口五合目 ③御殿場ルート:御殿場口新五合目 ④富士宮ルート:富士宮口五合目


小富士は砂礫の台地で、富士講の祠があり、富士山を正面に拝むことができます。富士山冠雪時には小富士の砂礫部が冠雪して、富士山頂へ飛び立つ大鳥のように見えます。



    


小富士からの富士山は、丹沢塔ノ岳から見る富士山を、山頂から5㎞の近さの富士山の中腹から眺める富士山です。当方の登山では残念ながら曇天のため、他サイトの写真を掲載させてもらいました


遊歩道でキノコ狩りが楽しめます。食べれるキノコの判定を五合目の茶屋でやってくれます。



参考コース&時間

JR御殿場線御殿場駅から60分ほどで富士山須走口五合目にいけます。そこから、20分ほどで小富士山頂に到着します。


小富士と富士山地図  須走ルート地図


小富士と富士山 (高松山から)
小富士と富士山 (高松山から)







富士山展望







■2014.9.4 5:19 小田急長後駅-御殿場線御殿場駅-バス


8:55. 富士山須走口五合目


食事も出来る山小屋が二軒あります。菊屋は、宿泊も可能です。
小富士遊歩道を歩き小富士へ。



富士山須走口五合目




■9:37 小富士は雲の中



小富士山頂




9:47-.10:47 タマゴダケ探索

小富士登山の目的の半分は、この時期熱中していたタマゴダケ探索。木々の間の草むらに、タマゴダケがかなりありました。
須走口五合目の茶屋で食べれるキノコの判定をしてます。場所によっては、キノコ狩りは禁止されていますが、ここではキノコ狩りは許可されているようです。



タマゴダケ タマゴダケ タマゴダケ タマゴダケ タマゴダケ




■11:27 小富士分岐


■11:32 古御岳神社


御祭神 - 大山祇神(おおやまつみのかみ)、火須勢理命(ほすせりのみこと)、高於賀美命(たかおかみのみこと)

古御嶽神社は須走口5合目に鎮座し、山の神で木花咲耶姫命の父である大山祇神、花開耶姫命の息子である火須勢理命(海幸彦)、山の水の神である高於賀美命が祀られています。かつての登山者や富士講信者は、冨士浅間神社を参拝した後、この古御岳神社で登山の安全を祈願し、また下りてきては登山での無事を感謝しました。登山道の変遷に伴い、2合目の雲霧神社、4合目の御室浅間神社も合祀されています。

途中、雲の中で昼食休憩。



古御岳神社 



■13:45 富士山須走口五合目


■17:27 小田急長後駅



晴れていれば次のような富士山が見れたと思います。


小富士からの富士山 




小富士から見た富士山 - No: 2109260|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)より引用







野の花







 2014.9.4 富士山須走口五合目-小富士

トモエシオガマ

トモエシオガマ

キホウキタケ

キホウキタケ

アキノキリンソウ
アキノキリンソウ

トリカブト

トリカブト

テンニンソウ

テンニンソウ

ノコンギク

ノコンギク
 
ハナイカリ

 ハナイカリ
 フジアザミ

 フジアザミ
 タマゴダケ

 タマゴダケ


富士山と野の花眺めて山歩き l 富士山展望の山を方位角の一覧表から探す l 地図から探す l 富士山あれこれ l サイトあれこれ  北斎「富嶽三十六景」