

■2014.9.4 5:19 小田急長後駅-御殿場線御殿場駅-バス ■8:55. 富士山須走口五合目 食事も出来る山小屋が二軒あります。菊屋は、宿泊も可能です。 小富士遊歩道を歩き小富士へ。 ![]() ■9:37 小富士は雲の中 ![]() ■9:47-.10:47 タマゴダケ探索 小富士登山の目的の半分は、この時期熱中していたタマゴダケ探索。木々の間の草むらに、タマゴダケがかなりありました。 須走口五合目の茶屋で食べれるキノコの判定をしてます。場所によっては、キノコ狩りは禁止されていますが、ここではキノコ狩りは許可されているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■11:27 小富士分岐 ■11:32 古御岳神社 御祭神 - 大山祇神(おおやまつみのかみ)、火須勢理命(ほすせりのみこと)、高於賀美命(たかおかみのみこと) 古御嶽神社は須走口5合目に鎮座し、山の神で木花咲耶姫命の父である大山祇神、花開耶姫命の息子である火須勢理命(海幸彦)、山の水の神である高於賀美命が祀られています。かつての登山者や富士講信者は、冨士浅間神社を参拝した後、この古御岳神社で登山の安全を祈願し、また下りてきては登山での無事を感謝しました。登山道の変遷に伴い、2合目の雲霧神社、4合目の御室浅間神社も合祀されています。 途中、雲の中で昼食休憩。 ![]() ■13:45 富士山須走口五合目 ■17:27 小田急長後駅 |

■2014.9.4 富士山須走口五合目-小富士 |
![]() トモエシオガマ
|
![]() キホウキタケ
|
![]() アキノキリンソウ
|
![]() トリカブト
|
![]() テンニンソウ
|
![]() ノコンギク
|
![]() ハナイカリ |
![]() フジアザミ |
![]() タマゴダケ |