高松山山頂からの富士山(5) 富士山を中央にして 2013年12月29日 11:27
山 座 同 定
富士山からの方向角は、高松山と我が家がほぼ同じになるので興味を持って「カシミール」で検討。この方向角からは富士八峰の剣ヶ峰、白山岳は後方になるがはたして見えているのか。
カシミールでは、高松山から剣が峰、白山岳は「見えます」。峰の高さの関係で、剣ヶ峰は成就岳の上に少し見えるようです。写真からは判然としないので位置はあいまいに表示。
カシミールでは、高松山から三島岳は「見えない」。しかし、三島岳は三角点がなく地図上でその位置が不明のため確かではないので、周辺を確認したが「見えない」の表示。駒ヶ岳の後になるようである。
三国山稜各山の名称と位置が地図によって異なるため、これらの山座同定は難しい。現地にある表示板をもとに各山の位置、名称を定めて同定した。(私案です。その経過は大野山からの山座同定に記載した)
三国峠の上に雲か白い峰かわからないものが見える。小赤石岳かもしれない。
富士八峰(八神峰、八葉 芙蓉八朶)
名称 |
別称 |
標高 |
剣ヶ峰 |
|
3776m |
白山岳 |
釈迦ヶ岳 |
3756m |
久須志岳 |
薬師ヶ岳 |
3725m |
朝日岳 |
大日岳 |
3735m |
伊豆岳 |
観音岳、阿弥陀岳 |
3749m |
成就岳 |
勢至ヶ岳、経ヶ岳 |
3733m |
駒ヶ岳 |
浅間岳 |
3722m |
三島岳 |
文殊ヶ岳 |
3734m |
富士山と松田山・玉松山
富士山からの方位角 大野山84度 高松山85度

|
|