富士山と野の花眺めて山歩きトップ ![]() |
![]()
|
2007年から2024年までの登山回数 山歩きを始めたのは定年前2005年57歳のころです。体力低下を挽回するために、西丹沢の標高747m(登り613m)の初心者向きの山に登った。しかし、疲労困憊で中腹で下山しようと思うほど体力、脚力は衰えていた。このことに猛省して、大学時代剣道部での練習を思い出し、計画的に体力強化を進めた。 朝通勤時に一駅前に降りて歩き、事務室が有る15階まで階段で登る。その間、徐々に標高を挙げて週末に山登りを続けた。58歳の時、丹沢山地の標高1491m(標高差1201m)塔ノ岳にほぼ毎週登り、山と高原地図の登頂時間210分を149分で登れるまでになった。60歳近くでも頑張れば脚力、体力が戻ることを知り、山歩きが楽しくなった。 そのころ、「山歩き記」で相棒さんと書いている三歳下の奥様を登山に誘いこんだ。息子達との2時間ほどのハイキングでもあまり乗り気ではなかった奥様を箱根旧街道のハイキングに連れ出した。これが気に入ったのか仏果山などの低山登山に一緒に登るようになった。 その後、天気が良かった日に、無理だったら途中で降りてくれば良いと思いながら、塔ノ岳登山に誘った。すると、驚くことに、200分程で塔ノ岳山頂まで登り素晴らしい富士山に感動し、あまり疲れた様子が見えない。山登りに合った体質なのか、これは40年間気が付かなかった。 これにより、熟年夫婦の山歩きが始まりました。ここでは、熟年夫婦が行た登山記録をまためました。 |
2007年(平成19年)【正昭59歳泰子56歳】から2024年(令和6年)【正昭76歳泰子73歳】の登山記録
2007年 |
2008年 |
2009年 |
2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
2024年 |
2007-2023年 | |
15 | 45 | 51 |
47 |
52 |
56 |
60 |
52 |
55 |
39 |
38 |
55 |
37 | 23 | 32 | 34 | 23 | 20 | 25+ | 588 |
*白地は熟年夫婦登山。薄紫地は泰子登山、正昭は脊椎管狭窄症のリハビリ。
ほぼ年間50回ほど山歩きをしています。週に一回です。そこで野の花と富士山を眺めて心の栄養を貰い、一週間は体も心も充実感で満たされて一週間過ごします。
2013年までの山歩きでは、カメラを持っていかず、写真撮影は相棒さんが担当していた。富士山展望は一期一会であり、その時の感動は心に刻んでおけばよい、心に刻むのが正しい行ないと思っていた。しかし、60歳代の高齢のためか、心に刻んだはずの感動も山歩きの道筋も、2、3年で跡形もなく消えることが多なった。感動を定着させるには、再度画像の認識が必要ではないかと思った。しかし、所有のカメラはとても大きく重い一眼レフ、山歩きの快適さを犠牲にはできないと諦めていた。
そんな折、PENTAX Q7が発売された。その時点ではミラーレス一眼レフの世界最小の軽量カメラで、超広角の交換レンズ08がある。山に持っていくカメラとして、自分が想定していた要求にぴったりである。体の前面に装着したケースからすぐに取り出せ、山歩きの邪魔にならない。交換レンズ二本が、鉛筆ケースに入る大きさ。画質も、快晴の天気にめぐまれたこともあり、充分満足できた。この時から、PENTAX Q7で富士山を撮りまくりました。
カメラを持ってから、ほぼ予定のない年金生活者ですから富士山が鮮明に見える日を予想して山歩きの日を決めています。天気図を熱心に眺めるようになりましたが、10時頃から宝永山付近から発生する雲の発生は予想が難しい。相模湾から噴き上げる風が富士山にあたり、宝永山付近の高度で雲の発生が生じると思いますが、素人にはその雲発生の予測は難しい。雲管理須留之彦に祈りを込めて登るしかない。富士山の鮮明度を予想する天気予想サイトがでできるを期待します。 |
2007年(平成19年)正昭59歳泰子56歳から2024年(令和6年)正昭76歳泰子73歳の登山記録
海外旅行、花見など回数から除く
西暦 | 2007年 |
2008年 |
2009年 |
2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
2024年 |
登山回数 | 15 | 45 | 51 | 47 | 52 |
56 |
60 | 52 | 55 | 39 | 38 | 56 | 37 | 23 | 32 | 34 | 23(夫婦)+20(泰子) | 25+・・・ |
年月日 山名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 熟年夫婦 ![]() ![]() |
![]() |
|