![]()
富士山御中道の景観からうけた感動をあらわすため、撮影した写真の合成、トリミング、画像処理などを行ない、印象をより強くあらわそうとして「山歩き記」には載せがたい画像も多くでてきました。それらを主体として「写真作品集」としてまとめました。 御中道と富士山山頂 ![]() 富士スバルライン五合目・小御岳からの富士山 ![]() 富士スバルライン五合目・小御岳から御中道に入る ![]() 小御岳-御庭 1 スコリアに生えるパイオニア植物群に囲まれて ![]() 小御岳-御庭 2 富士山と本栖湖 ![]() 小御岳-御庭 3 パイオニア植物群が山腹を這い登る 小御岳-御庭 4 ベニイタドリ
![]() 小御岳-御庭 5 敷石の御中道と富士山 小御岳-御庭 6 7月の残雪 ![]() 小御岳-御庭 6-1 7月の残雪 11
![]() 小御岳-御庭 6-2 7月の残雪 2
![]() 小御岳-御庭 7 なだらかに伸びる富士のすそ野 ![]() 小御岳-御庭 8 パイオニア植物群の進撃 小御岳-御庭 9 森林限界に流れる富士山のすそ野 ![]() 小御岳-御庭 10 富士山頂 小御岳-御庭 11 7月に咲くハクサンシャクナゲ ![]() 小御岳-御庭 12 御中道からの富士山山頂 ![]() 小御岳-御庭 13 360度の景観 小御岳-御庭 14 窪地を中央にして左右のすそ野が伸びていきます 小御岳-御庭 15 森林限界の樹木の奥に富士山山頂 ![]() 小御岳-御庭 16 富士山の窪地は左に流れます。 ![]() 小御岳-御庭 17 大室山と本栖湖と精進湖を眺めて歩く ![]() 小御岳-御庭 18 大きな口をあけた富士山 ![]() 御庭付近にて 1 ミヤマハナゴケ とコケモモ ![]() 御庭付近にて 2 御庭東屋から ![]() 御庭付近にて 3 色彩豊かな富士山山頂 御庭付近にて 4 富士山山頂の溶岩部 ![]() 御庭付近にて 5 富士山の背中に乗って 御庭付近にて 6 スコリアに咲くイタドリ ![]() 御庭付近にて 7 カラマツ
![]() 御庭-小御岳 1 右のすそ野がどこまでも伸びていきます 御庭-小御岳 2 7月は人で賑わう御中道 ![]() 御庭-小御岳 3 富士山の懐から眺める富士山頂 富士スバルライン五合目・小御岳からの富士山 ![]() 小御岳-御庭 1 富士山山頂は逆光で朧げ ![]() 小御岳-御庭 2 果実をつけたコケモモ(苔桃) ![]() 小御岳-御庭 3 色づいたパイオニア植物 ![]() 小御岳-御庭 4 すそ野は鮮明 ![]() 御庭-大沢崩れ 1 タマゴダケ、白いタマゴの殻を破り赤い頭が出てきます。 ![]() 御庭-大沢崩れ 2 童話に出てくるベニテングダケ、しかし毒キノコ ![]() 御庭-大沢崩れ 3 滑沢右岸からの富士山 大沢崩れ 1 トリカブト(鳥兜)がいっぱい ![]() 大沢崩れ 2 突然現れ圧倒される景観 ![]() 大沢崩れ 3 露わになった溶岩部とスコリアの地層 大沢崩れ 4 色彩豊か ![]() 御庭付近からの富士山 ![]() 御庭付近にて コケモモとミヤマハナゴケ ![]() 御庭-小御岳 1 ![]() 御庭-小御岳 1 窪地を中央にしてすそ野を左右に伸ばす富士山 御庭-小御岳 2 スコリアに生えるパイオニア植物群 御庭-小御岳 2 パイオニア植物群の進撃 御庭-小御岳 2 森林限界の向こうに富士山頂 ![]() 小御岳 富士山五合目バス停付近 ![]() 奥庭 黄金色のカラマツに囲まれた石畳道 ![]() 奥庭からの富士山 1 ![]() 奥庭からの富士山 2 ![]() 奥庭からの富士山 3 奥庭富士山展望地からの富士山 1 奥庭富士山展望地からのからの富士山 2 奥庭富士山展望地からの富士山 3 初冠雪の7日後の富士山山頂部 ![]() 奥庭からの富士山 5 ![]() 奥庭〜御庭 ![]() 御庭 ミヤマハナゴケとカラマツ ![]() 御庭 ミヤマハナゴケとコケモモ 御庭の高所からの富士山 1 ![]() 御庭の高所からの富士山 2 御庭の高所にて カラマツの幼木 ![]() 御庭の高所にて ミヤマハナゴケ ![]() 御庭からの富士山山頂部 ![]() 御庭-小御岳 1 森林限界の向こうに富士山頂 ![]() 御庭-小御岳 2 ![]() 御庭-小御岳 3 ダケカンバの御中道 御庭-小御岳 4 御中道からの御坂山地と富士みち 御庭-小御岳 5 富士山のすそ野がどこまでも続きます ![]() 御庭-小御岳 6 石畳道と富士山
![]() 小御岳 バス停から一段下がった展望地からの富士山 ![]()
|