2015年12月5日 一日目 河口湖駅-カチカチ山展望台-天上山-霜山-三ツ峠山(四季楽園)2015年12月6日 二日目 三ツ峠山(四季楽園)-霜山-天上山-カチカチ山展望台-河口湖駅 |
■今回のコース ・下り:開運山-送電鉄塔-霜山-天上山-天上山公園-河口湖駅 3時間11分(+休憩 59分) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■6:00 三ツ峠山の四季楽園で起床。 寒い、暑苦しいなどと、夜中に何回か目を覚ましたが、結構寝ていたようである。二階の窓から丸い月が見える、日の出は近い。完全装備して、四季楽園を出る。 ![]() ■6:21 開運山に登る途中で眺める富士山 ![]() ■6:30 三ツ峠山の日の出。太陽はまだ出ていませんが、空、雲が色づいてきました。 ![]() ■6:32 日の光はまだ富士山には当たっていない。 ![]() 富士山-開運山-御坂山地-南アルプス-八ヶ岳の夜明け■6:32 開運山の階段を登りきったところで、日の出からの富士山の変化を眺めました。 6:32-8:42の撮影条件は同じにして(オートの設定)、その後の色彩の加工は一切していません。 ![]() ■6:39 雲の間から太陽が顔を出しています。 ![]() ■6:41 太陽が富士山、南アルプス、三ツ峠山の尾根を照らしていきます。黄金色の光線を浴びて空、雲、山肌の色が変化していきます。 ![]() ■6:46 放射線状の雲の色、形が少しずつ変化します。 ![]() ■6:56 黄金色が変化していきます。 ![]() ■7:00 日の出から30分で、黄金色がほとんど消え、落ち着いた色彩になりました。 ![]() ■8:42 朝食後、再度登って撮影。黄金色がなくなりました。 ![]() 開運山山頂から 富士山の夜明け■6:30 開運山山頂から富士山。 ![]() ■6:32 富士山の左にふじ道、三国山稜 ![]() ■6:38 冠雪部が少し黄金色に照らされてきました。 ![]() ■6:39 富士山冠雪部が黄金色に染まります。 ![]() ■6:43 日の出から4分、色彩豊かな空と雲と富士山です。 ■6:43 富士山頂部の姿が秀麗 ![]() ■6:44 三ツ峠山の尾根の色が鮮やかです。 ![]() ■6:46 全景が黄金色に染まります。 ■6:49 色彩が落ち着き年賀状用に記念撮影。 ![]() ■6:56 放射線状の雲が鮮やか。 ![]() ■6:56 左右に延びるすそ野が美しい ■6:56 しばし見とれてしまう富士山です。 ■6:56 開運山からの富士山。 壁紙用画像 (WUXGA 1920×1200) ■6:59 太陽が雲の上に昇りました。 ![]() ■6:59 黄金色が消え落ち着いた空。 ![]() ■7:00 朝日を浴びる富士山の鑑賞を終えて、朝食をとるため下山します。 ![]() ■7:06 開運山から下る途中の富士山。登るときは早く頂上に着くために撮影しないが、下るときには景色を楽しみながら撮影。 ![]() ■7:07 開運山から下る途中の富士山。樹木の間から見える富士山はまた違う趣がある。 ![]() ■7:08 開運山から下る途中の富士山。 ![]() ■7:13 足を伸ばして、三ツ峠山山荘まで行き展望地から撮影。 ![]() ■7:13 三ツ峠山山荘前の展望地から ■7:20 四季楽園でおいしい朝食、休憩。 朝食後再度開運山に登る■8:42 朝食後開運山山頂から。富士山の右側の山々の山座同定。 ■8:43 朝食後開運山山頂から。富士山の左側の山々の山座同定。 ■8:43 開運山山頂の中央部から ![]() ■8:43 開運山山頂の中央部からの富士山。三ツ峠山の尾根を前景にして。 ■8:45 開運山山頂の中央部からの富士山。運開山頂上の樹木を右手において。 ![]() ■8:39 開運山山頂の中央部からの富士山 ![]() ■8:51 開運山山頂の中央部からの富士山。左右のすそ野がすべて眺められます。 ![]() ■8:54 開運山山頂の中央部からの富士山本体 ■8:54 開運山山頂の中央部からの富士山本体 ![]() 開運山から木無山-霜山-天上山経由で河口湖駅■9:06 宿泊した四季楽園 ![]() ■9:07 展望広場に行く途中からの富士山。この寒さの中テントで泊まる人もいる。 ![]() ■9:07 展望広場 ![]() ■9:12 三ツ峠山荘前の展望地からの富士山とふじ道 ■9:12 三ツ峠山荘前の展望地からの富士山 ![]() ■9:17 この道の左側に天狗岩の展望地 ![]() ■9:22 天狗岩の展望地から。三脚持ってきたので記念撮影。柵がないので危険です。 ![]() ■9:24 天狗岩の展望地から。 ![]() ■9:45 どこが頂上かわからない木無山からの富士山。朝眺めると、趣があります。 ![]() ■9:45 木無山から下山。降りる途中の道では木々の奥に富士山が見えます。 ![]() ■10:47 送電鉄塔横の斜面からの河口湖と富士山 ![]() ■10:48 送電鉄塔からの富士山 ![]() ■10:48 送電鉄塔からの富士山 ![]() ■11:16 新倉山分岐からの富士山。昨日三ツ峠山に登ったときの新倉山分岐は11:06ですが、天候によって富士山の印象は異なります。 ![]() ■12:10 天上山頂上からの富士山 ![]() ■12:10 天上山頂上、松の前からの富士山 ![]() ■12:22 カチカチ山ロープウェイ駅手前のベンチがある展望地からの富士山 ![]() ■12:25 カチカチ山ロープウェイ駅展望台からの富士山 ![]() ![]() ![]() ■12:20 カチカチ山ロープ駅
■12:50 カチカチ山ロープ駅 ■14:00 河口湖駅前 ![]() ■13:05 富士急行線で大月に向かう。 電車の中で、今日眺めた富士山と中腹に眠る犬を思い出しながら、ウトウト END 2015年12月5日 一日目 河口湖駅-カチカチ山展望台-天上山-霜山-三ツ峠山(四季楽園)2015年12月6日 二日目 三ツ峠山(四季楽園)-霜山-天上山-カチカチ山展望台-河口湖駅 |