2021年に終了した一日乗り放題の「トコトコきっぷ」で強羅からケ-ブルカ-、早雲山駅からロ-プウェイで大涌谷へ行き登山開始。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
箱根神山の山歩き記・イワカガミ 2012.5.20 |
■6:08 小田急江ノ島線長後駅出発。 ■7:45-8:50 小田原駅 ■8:55-9:10 強羅駅からロープウェイ ■9:10 ロープウェイからの富士山 ![]() ■9:09 ロープウェイから大涌谷周辺。 ![]() ■9:20 大涌谷駅到着 ■9:20 大涌谷バス停付近からの富士山。薄曇りですが意外と鮮明に見えています。 ![]() ■9:20 冠ヶ岳。こちらから眺めると烏帽子の形に見える所から冠ヶ岳の名前が付きました。 ![]() ■11:24 大涌谷売店付近からの富士山。 ■9:31 大涌谷から神山へ進みます。 ■9;32 神山登山途中で眺める富士山。富士山と愛鷹連峰と箱根外輪山。 ![]() ■9:46 ミツバツツジ。今回は曇り空の富士山で撮影者は相棒さんのため、野の花の記録が主体にになります。 ■9:55ー57 イワカガミ。 ![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
■10;19 ミツバツツジ。 ![]() ■10;19ー21 イワカガミ。 ![]() ■12:43 枝の間から富士山と外輪山が見えます。 ![]() ![]() ■10;22 早雲山駅へ行く分岐に。神山へ進みます。 ■10:31 神山登山中に眺める富士山。 ![]() ■10:51 ミツバツツジ。 ![]() ■10:54 冠ヶ岳分岐。冠ヶ岳へ行きます。 ![]() ■13:25 イワカガミ。 ![]() ![]() ![]() ■11:03 冠ヶ岳山頂。熱心に探さないと富士山は見えません。そのため、富士山の画像は無し。 ![]() ■11:07 戻りにもう一枚イワカガミ。 ![]() ■11:10 冠ヶ岳分岐。表示板2 ![]() 神山まで5分です。 10:54で見た表示板1(下に再掲)は神山まで15分。表示板の裏と表で神山までの時間が異なります。 事なる理由推論。 ❶表示板作成時の過ち。 ❷表示板作成後、登山者が変更。 表示板2の「5分」は変更の跡がない。表示板1の「15分」は変更の痕跡があるようにも見える。「5分」から「15分」 2009年5月23日は「5分」 箱根山(冠ヶ岳、神山、駒ヶ岳) (coocan.jp) *画像が小さく断定はできない。 2012年5月20日は「15分」本記録 2014年12月10日は「15分」 金時山→仙石原→大涌谷→駒ヶ岳→湖尻(箱根ビジターセンター️) / 稲荷碗さんの箱根山・神山の活動日記 | YAMAP / ヤマップ 20009年以降に、誰かが「5分」から「15分」に変更した可能性が高い。冠ヶ岳から神山へは「5分では到着しないよ」ということで変更したか。 今回は11分で到着。 表示板1 再掲 ![]() ■11:21 神山山頂。 ![]() ■11:21 「天照・・・・」の石碑。 ![]() ■11:22 神山山頂からの富士山。 ![]() ■12:24 ニョイスミレ ![]() ■12:33 ミヤマハコベ ![]() ■12:45 キクザキイチゲ ![]() ■12:54 分岐。早雲山駅の方、へ進みます。 ![]() ■12:58 神山の御中道の道です。 ![]() ■13:04 タニギキョウ ![]() ■13:06 ミツバツツジ ![]() ■13:54 ミツバツツジ ![]() ■15:58-16:20 JR東海道線小田原駅着-発 ![]() ■15:55-13:56 ここら辺から早雲山駅への分岐まで、イワカガミの群生が有ります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■14:00 早雲山駅分岐 ![]() ■14:14 ミツバツツジ。 ミツバツツジとイワカガミを堪能した山歩きです。 ![]() ■14:58 箱根ロープウェイ・箱根登山ケーブルカーの早雲山駅。 ![]() ■16:39-17:00 JR東海道線小田原駅着-発 ■18:15 小田急江ノ島線湘南台駅着 END サイト「ゆきえの登山日記」の「箱根/神山と駒ヶ岳(ベニバナヒメイワカガミ)」 ■「イワカガミ」は滝子山のイワカガミっ見事です。こちらもミツバツツジも同時に咲いています、 本サイトの「滝子山の山歩き記 イワカガミ 2018.5.5(土)」 |