行き先表示板「ひっち」の謎










2 各山の「ひっち」の表示板


筆者が歩いた場所、サイトの検索などから、「ひっち」、「ヒッチ」の記載がある8山をまとめました。これより以下のように推察しました。


①8山の表示板はすべて茶色に着色された木片に白の文字の記載があります。そのため、「ひっち」と「ヒッチ」は同じ意味であると推察します。
②8山の記載形式から、「ひっち」、「ヒッチ」は表示板制作者及び設置者である
③8山すべてから富士山が見えることから、「ひっち」は富士山望愛好者である。(調べたところが富士山展望の山であるので推察としては問題がある)
④富士山北東部に7山あるので、中央本線利用で登山した。
⑤記載の文字が、しっかりしている。「ひっち」は書道、イラスト関係者。
⑥表示板二枚「鍵掛」、「岩下ノ丸」」、「日本国領土」の記載があるが意味不明。
⑦鳥井立に「君の心に浮かんだ風景は私と同じ夕陽ですか」、細茅ノ頭に「口笛を吹きながら歩いて行こう」の記載がある。
 しかし、これより性別判定、年齢判断、性格判断は不可能。
⑧10個以上の表示板を作成し設置しているので、とてもまめな性格の人である。


以上、安易な推理ドラマのように推察したがなにも確定できなかった。更に進めるには、「科捜研の女」のように表示板の科学的検証が必要です。

しかし、2014年4月16日の新倉山~天上山の山歩きからあった「ひっち」とはというもやもや感は消えたので、検討終了とします。


ここでも「ひっち」表示板の私的研究ということで下記サイトから画像と文を引用させてもらいました。問題がありましたらご連絡願います。


「ひっち」表示板が設置された山  


   


  確認年月日  表示板場所 
引用元
表示板  ひっち
ヒッチ 
 1
 2013.2.28  鳥屋ノ丸 他三枚

[登山・山行記録] - ヤマレコ
  ヒッチ 
 2
 2014.4.16  新倉山・霜山三ツ峠山分岐

  ひっち  
 3
 2015.4.12  鍵掛-王岳

鬼ヶ岳〜王岳(日帰り) - そこに山があるから
  ひっち 
 4
2015.4.16
2016.3.3
2017.2.26
 御正体山の岩下ノ丸、牧ノ沢山 


御正体山 | YAMAP / ヤマップ
   ひっち
 5
2015.4.26  水喰いノ頭

菜畑山-今倉山にある水喰ノ頭 
2015.4、26 (当サイト)
   ヒッチ 
 6
2015.12.04  源次郎岳-恩若ノ峯 二枚


山の草木に息吹を与える風
   ヒッチ 
7
 
2015.12.09
2018.10.18
 大垈山-ショウジ峠

山の草木に息吹を与える風
ひっち 
 8
 2017.1.4  鳥井立、細茅ノ頭



山の草木に息吹を与える風
 

 ひっち







②新倉山・霜山三ツ峠山分岐

新倉山~天上山の山歩き記 2014年4月16日

「ひっち」表示板との最初の出会い








③鍵掛

2015年4月12日 鬼ヶ岳〜王岳(日帰り) - そこに山があるから


鍵掛には、なんとひっちの標識がありましたよ!ひっち?ヒッチ?ってホントに何なんだろ?!日本国領土って…









④御正体山の岩下ノ丸、牧ノ沢山

正体不明な】御正体山 / smokeさんの御正体山・杓子山・石割山の活動日記 | YAMAP / ヤマップ


13/49 2017.02.26(日) 08:50  「日本国領土」ってw ひっちさんという方が設置されたのでしょうか? こうして主張することは大事なことです。







おこづかいdeやりくりハイキング:山梨県 道志村 御正体山 道坂トンネルからピストン みしょうたいさん

日本国領土 牧ノ沢山 ひっち

白井平分岐の手前には牧ノ沢山の標識がありました。(王岳と鍵掛峠の間にあったものと同じタイプの標識です)






道志山塊の最高峰@御正体山 2016.03.03(木) : 『山』がまんなか








筆者コメント

御正体山の山歩き記 2012.4.29では以下の二以外の表示板はなかったと思います。上記「ひっち」表示板はこれ以降の設置か。











⑤水喰いノ頭

菜畑山-今倉山にある水喰ノ頭 2015.4、26 (当サイト)



■11:36 水喰ノ頭 1344m。水喰いの主は誰か不明。菜畑山山頂まで約1時間










■2018.4.8 11:37  展望地から5分ほどで水喰ノ頭。「ひっち」の表示板がなくなっています。







⑥源次郎岳-恩若ノ峯

山の草木に息吹を与える風 2015.12.、04(金)
恩若ノ峯(温石ノ峰)(おんじゃくのみね)983m
源次郎岳(げんじろうだけ)1,476.6m山梨百名山



ヒッチ





またまたヒッチ





⑦大垈山-ショウジ峠

宮地山・晴明盤・岩殿山1 : 山の草木に息吹を与える風

ひっち、ショウジ峠がどこだったのか、いつの間にか通り過ぎていたようだ。









南大菩薩のセーメーバンから宮地山へ | 山ボケ社へようこそ            山ボケ猫(野口いづみ)のブログ - 楽天ブログ


傾斜が緩むと踏み跡が錯綜しており、それぞれに歩いた。私が歩いたところには「ひっち」とい書かれた木札が幹に打ち付けてあった。ここは「ひっち」という場所か?









⑧鳥井立、細茅ノ頭

厳道峠からウバガ岩まで : 山の草木に息吹を与える風


マイナー名物ひっちさんの山頂標
茶色地に白字だがらすぐに解る。


「君の心に浮かんだ風景は私と同じ夕陽ですか」は平原綾香の「君といる時間のなかで」の冒頭の歌詞




細茅ノ頭ここにもヒッチさん11:55

「口笛を吹きながら歩いて行こう」 昭和41年にブリヂストンのCMソングとして放送されていた小林亜星さんの「どこまでも行こう」の歌詞
「口笛を吹きながら走って行こう」 がもとか、山だから走るのは危ない。













行き先表示板「ひっち」の謎 完



コメント欄