天園ハイキングコースの獅子舞の紅葉と野鳥観察
  




獅子舞の紅葉









獅子舞の紅葉 2012.11.29  





この時は拝観料300円を払い建長寺に入り、半僧坊、勝上嶽展望台で富士山を眺め、天園ハイキングコースへ進んだ。
そして、十王岩、大平山、天園へ進み、その先の分岐から獅子舞の山道を歩いた。



天園ハイキングコース





9:04 北鎌倉駅








9:05 円覚寺の横を通る。







9:05 拝観料300円を払い、建長寺境内に入ります。








9:34 表示板に従い、半僧坊、勝上嶽展望台、天園ハイキングコースへ進みます。








9:38 建長寺半僧坊









9:42 建長寺半僧坊の富士見台からの富士山。








10:00 建長寺半僧坊上の勝上嶽(しょうじょうけん))展望台からの富士山。ここから天園ハイキングコースになります。








10:37 標高159.2mの大平山頂から、下の広場で昼飯を食べる人が多い。








11:00 大平山から天園へ進み、その先に「獅子舞経由鎌倉宮」の分岐が有ります。まっすぐ行くと瑞泉寺経由鎌倉宮です。










2012.11.29 11:02~11:07 獅子舞の紅葉







獅子舞は別名獅子舞谷、紅葉谷などと呼ばれています。

モミジの枝先は赤くなってきているが見頃前というところ。イチョウは黄緑~黄色になりもう黄葉している。


































2017.12.06  獅子舞の紅葉








12:30 天園下の分岐からのすぐ下に、「獅子岩」が有ります。どの部分が獅子か分かりません








12:33 モミジの色が段々赤くなっていきます














12:37








12:38 この辺りから紅いモミジのに圧倒されます



























12:40  モミジのj紅い色とイチョウの黄色の配色が素晴らしい。








12:44  紅葉がほとんどなくなります














2016.12.21  獅子舞の紅葉






11:07~11:31  紅葉の見ごろは過ぎているが、晩秋の雰囲気が楽しめます。

        クリスマス近くの冬に紅葉が見られる貴重な場所です。







































2016.1.7  獅子舞の紅葉





11:00~11:07  紅葉の葉の殆どは散って、かすかに残りくすんだ色の紅葉しか見られません。

さすがに正月には紅葉は楽しめないようです。






























NEXT→獅子舞の野鳥観察