2018年2月6日
|
2010年3月17日
|
2012年5月7日
|
2009年12月21日
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
矢倉岳・地蔵堂の山歩き記 矢倉沢の「春めき桜」 2010年3月17日(水)■7:28 小田急江ノ島線長後発 ■8:45-9:20バスで小田急小田原線新松田駅から矢倉沢バス停へ ■9:21 矢倉沢バス停から狩川土手沿いの岸に早咲の素晴らしい桜が咲いていた。この早咲の桜は、南足柄市の農園経営者・古屋富雄さんが作成し、全国に広がった「春めき」です。 春めき | 一般財団法人 春めき財団 参照 ■9:53 寒緋桜(矢倉沢停~農道終点)。 ■9:58 茶畑も鮮やかさに欠けます。 ![]() ■11:35 矢倉岳山頂から、富士山はどこにも見えません。ゆっくりおにぎりを食べます。 ![]() ■12:17 これから下山します。この当時は山頂には、私の後ろに写っている展望台が有りました。そこからは樹木に邪魔されずに富士山を眺めることができました。 台風のためか壊れて、今はありません。残念です。再築を期待します。 ![]() ■13:28 この頃は足柄峠の横に足柄城址が有り、素晴らしい富士山展望地があることを知りませんでした。そのため、足柄峠から、即足柄古道を下りて地蔵堂にに着きました。しかし、地蔵堂に着いたのは13:28、バス発射は13:25でした。 それで、バス道路を歩いて、6㎞ほどのウォーキングをして。 ![]() ■16:14 小田急小田原線新松田駅発 ■17:30 小田急江ノ島線長後駅着。 |