|
2,3の検索結果
|
4の検索結果 |
|
ふるいけやかわずとびこむみずのおと
の新規表記 |
江戸時代 |
江戸
l
令和 |
刊行年
制作年 |
出典 |
Google検索条件 |
㊀ |
㊁ |
㊂ |
1 |
古池や蛙飛こむ水のおと |
3
|
7 |
1686年
貞享3年 |
仙化編集【蛙合】 。芭蕉の門人
「ふるいけや」初出 |
4 |
4 |
3 |
2 |
古池や蛙飛こむ水のをと |
2 |
6 |
1686年
貞享3年 |
山本荷兮編集「春の日」
尾張の芭蕉門人
どちらが初本かは不明
|
|
1 |
4 |
3 |
古池や蛙とひこむ水のおと |
2 |
4 |
同上 |
|
|
|
4 |
古池や蛙飛こむ水の音 |
3 |
7 |
同上 |
柳居編集
「校正七部集・春の日」
|
|
1 |
3 |
5 |
古池やかはつとひこむ 水のおと |
1 |
1 |
不明 |
贅亭夏成美校正
「俳諧七部集・春の日」
|
|
|
|
6 |
古池やかはつ飛こむ水乃音 |
1 |
1 |
1799年
文政7年 |
加藤 暁台編「幽蘭集」 |
|
|
|
7 |
婦る池や蛙飛込水のおと |
1 |
1 |
1686年-
1694年 |
短冊(伊丹市指定文化財)
芭蕉真蹟 |
|
1 |
|
8 |
不る池やかはつ飛込水の音 |
1 |
1 |
1688年-
1690年 |
短冊(出光コレクション)
|
|
|
|
9 |
古池やかはつ飛込水の音 |
1 |
1 |
1686年-
1694年 |
短冊(芭蕉翁記念館))
芭蕉翁真筆 |
|
|
|
10 |
婦る池や蛙飛こ無水の音 |
1 |
1 |
1686年-
1694年 |
栗田ニ三編「芭蕉翁真跡集 」の短冊大正14年刊、明和元序刊の複製。
|
|
|
|
11 |
古池や蛙とひこむ水のをと |
1 |
1 |
同上 |
「江戸名所図会. 十八」
斎藤長秋 編輯 |
1 |
|
|
12 |
古いけや蛙とひ込水の音 |
1 |
1 |
1808年
文化6年 |
几董 編「蕪村七部集」
内の俳画 |
|
|
|
13 |
古池や蛙とひ込水の音 |
1 |
1 |
1810年
文化7年 |
文暁編「翁反故 花屋日記」横井
|
|
|
|
14 |
古池や蛙飛込水の音 |
1 |
1 |
1820年
文政3年 |
金谷の俳画 |
|
|
|
15 |
古池や蛙飛込む水の音 |
1 |
3 |
1868年
慶応4年 |
小築庵春湖輯「芭蕉翁古池真伝」
|
1 |
|
5 |
16 |
古池や蛙飛び込む水の音 |
|
11 |
1894年
明治17年 |
矢野文雄著演説文章組立法 - 国立国会図書館 |
28 |
39 |
31 |
17 |
古池や蛙とび込む水の音 |
|
3 |
1890年
明治23年 |
幸田露伴 著「露団々」 6/88- 国立国会図書館 |
|
|
3 |
18 |
古池や蛙とびこむ水の音 |
|
7 |
1895年
明治28年
|
子規;獺祭書屋俳話 -44、45、47/151 国立国会図書館 |
7 |
10 |
16 |
19 |
古池や蛙飛びこむ水の音 |
|
9 |
1895年
明治28年 |
子規:獺祭書屋俳話 -44、45、47/151 国立国会図書館 |
19 |
27 |
24 |
20 |
古池や蛙飛ひ込む水の音 |
|
2 |
1902年
明治35年 |
芭蕉翁花屋日記 15/47- 国立国会図書館 |
|
|
|
21 |
ふるいけや蛙飛ひこむ水の音 |
|
1 |
1897年
明治30年 |
阿心庵雪人編集芭蕉全集 - Google Books |
|
|
|
22 |
古池や蛙とびこむ水のおと |
|
1 |
1916年
大正5年 |
芭蕉翁全集 118/335- 国立国会図書館 |
|
|
1 |
23 |
古池や蛙とび込むみづの音 |
|
1 |
1926年
大正15年 |
芭蕉翁絵詞伝 71/ 159- 国立国会図書館
|
|
|
|
24 |
古池や蛙とび込水の音 |
|
3 |
1935年
昭和10年 |
小宮豊隆校訂「芭蕉臨終記 花屋日記」p21
|
|
|
|
25 |
古池や蛙飛びこむ水のをと |
|
|
2006年
平成18年 |
文学の創造 - Google Books
にほんご歳時記 - Google Books
|
|
|
4 |
26 |
古池や 蛙飛込む 水のおと |
|
|
2021年
令和3年
|
4ひえた ‐ 通信用語の基礎知識 |
1 |
|
1 |
27 |
古池や蛙飛び込む水のをと |
|
|
1998年
平成10年
|
月刋経営塾 - Google Books |
|
|
1 |
28 |
古池やかわず飛び込む水の音 |
|
|
2008年
平成20年 |
ざぶたねこ の 休憩室 - 楽天ブログ |
|
2 |
5 |
29 |
ふるいけやかわずとびこむみずのおと
(同じぺ-ジに漢字を使った表記がない) |
|
|
2019年
令和元年
|
かいぼーのつぶやき
松尾ジンギスカン |
12 |
1 |
|
30 |
婦留池や蛙飛びこむ水能音 |
|
|
1917年
大正6年 |
愛媛の句碑めぐり575
句碑愛媛・句碑のみ |
1 |
|
|
31 |
古池や蛙飛込みづの音 |
|
|
2016年
平成28年
|
芭蕉〈古池や〉考 |
1 |
|
|
32 |
古池や かわずとびこむ 水の音 |
|
|
2021年
令和3年 |
【歴史】松尾芭蕉の有名な俳句から学ぶ“わびさび”の精神 | |
1 |
2 |
|
33 |
ふる池や蛙とびこむ水のおと
|
|
|
2009年
平成21年 |
芭蕉さんとカエル 其の弐 |
1 |
|
|
34 |
古池やかわず飛びこむ水の音 |
|
|
2018年
平成30年 |
Best - Akutagawa Ryunosuke - Google Books |
|
|
1 |
35 |
古池や蛙とひこむ水の音 |
|
|
1910年
明治43年 |
俳諧俳文集国民文庫刊行会 - Google Books |
|
|
1 |
36 |
古池や蛙飛びこむ水のおと |
|
|
2020年
令和2年 |
00歳までボケずに生き抜く朝田式「脳トレ」 - Google Books |
|
|
1 |
総数 |
|
21 |
74 |
|
|
77 |
88 |
104 |